
- May 1, 2013
実績により国籍不問 - Canadican Governor of BOE
英国の中央銀行(Bank of England)の次期総裁に、カナダ人で現カナダ中央銀行総裁のマーク・カーニー氏が選出されました。 BOEの318年の歴史で、初の外国人総裁に就任する予定です。 カーニー氏は英政府の公募に応募しなかったのですが、英財務大臣の猛烈なスカウト攻勢をカーニー氏が受容れた形です。英財務相は『世界でもっともふさわしい人物(The most qualified person in the world)』と評しています。カナダのある新聞には「英政府がまるでストーカーのようにカーター氏をさらった」と書かれたそうです。 カーニー氏は2008年からカナダ中央銀行の総裁を務め、経済成長と金融緩和を両立させて金融危機を乗り切りました。カナダ経済はリーマン・ショック後も素早い対応により、G7で最も高い経済成長と最も低い債務比率を保っています(毎日新聞社『エコノミスト』12月11日号参照)。まさに、「実績により国籍不問」の採用です。
「ウインブルドン現象」と呼ばれ金融自由化で繁栄を謳歌した英国「シティ」ですが、過度な市場放任主義がLIBO

- May 1, 2013
経済報酬でやる気を引き出す方法-facebookの「制限株」
創業者やエンジニアをはじめ、創業期の功労者や投資家はIPO(株式公開)によって大きな富を手にしますが、IPO後にはその効力が薄れてしまいます。 ですからIPO後にも優秀な社員を集めるため、あるいはIPOで大金持ちになった社員をその後も会社に引き留めるため、更なる経済報酬を与える金融手法が生れ、テクノロジーのごとく日々進化しています。シリコンバレーは、ITテクノロジーの進化と共に、金融手法も進化させ、新しいファイナンシャル・テクノロジーを編み出しています。 例えばrestricted stock unit(制限株) facebook は、を使い、一般の社員にも1億円以上の経済的報酬が与えられたそうです。 restricted stock とは、株式オプションとは違い、社員の持ち分として実際に発行した自社株を取り分けておく部分です。新しい手法が英語から日本語になる時は直訳されることが多く、今のところネットでは、restricted stock は「制限株」と訳されています。 この記事は、従業員による制限株式売却が解禁される10月29日にfacebo